採用に強みを持っていることで
様々な人に触れられるという面白さがある
Y.T
企画部/チーフプランナー
大学ではどんなことを学んでいましたか?
大学では体育会の部活動に所属し、4年間ガッツリ部活をしていました。専攻はスポーツビジネスです。なので、今の仕事とは全くつながりはないですね(笑)
前職はどんな仕事をしていて、転職の理由はなんですか?
もともとクリエイティブな仕事に興味があり、テレビ番組が好きだったので、社会人としての初めての仕事はテレビ番組の制作を選びました。キー局に出向し、4年ほどバラエティ番組のADとして働いていましたが、やることがすごく多かったので、当時はかなり過酷な労働環境でしたね。
その後、職業訓練でプログラミングを学び、SES事業を行っている会社に就職。アプリ開発のPM補佐をやっていましたが、「クリエイティブな仕事をしたい」という気持ちが再燃し、転職を決意しました。
ビットセンスに入社した理由・決め手を教えてください。
業種や立地、待遇などでエントリーはしましたが、最終的な決め手はWEB、DTP、MOV、その他と制作物が多種多様で幅広く携われると感じたところです。もともと飽き性な性格なので、色々なものに触れられる方が面白そうと感じました。実際に入社してみると、色々なものを制作する分、大変なことも多いのですが、飽きるとかそういうのはないですね(笑)
現在の仕事内容とやりがいについて教えてください。
制作物の企画とその進行管理が私の仕事ですね。営業が制作物の大枠の仕様を固め、クライアントと契約を締結。私たちプランナーがその制作物のコンセプトやコンテンツを企画し、デザイナーなどの制作スタッフと協力して企画を形にしていくというのが案件の基本的な流れです。
面白いのはアイディアを形にできるところと様々な職種の方に取材できるところですね。
前者は制作会社だったらあたりまえのことかもしれないですが、後者はbitsenseの特長的なところです。弊社は採用関連のツール制作に強みを持っているので、求職者向けのインタビューコンテンツの制作のために、クライアントの社員の方に1対1でお話を伺う機会が多くあります。単純に色々な仕事に触れられるのも楽しいですが、初対面の人の価値観や人間性に触れられるのはなかなかないので、そこはかなり面白味を感じています。
仕事をする上で大切にしていることはありますか?また、どんなスキルが身に付きますか?
リソースをどう活用するかがかなり大切だと感じています。プランナーの仕事は企画と進行管理なのですが、多くの付帯業務が伴います。それをすべて自分でやっていては時間が足りないので、アシスタントさんだったり、アルバイトさんだったり、自分でなくてもできることは人の手を借りて効率よく時間を使うことを大切にしています。なので、プロジェクトマネージャー的なスキルはかなり身に付くんじゃないでしょうか。
ビットセンスのいいところを教えてください。
助け合う文化が根付いているところですかね。案件の規模にもよりますが、基本的に案件は1人のプランナーが担当します。そのため、取材でタスクをこなせなかったり、複数の案件を担当するのでタイミングによってはキャパがいっぱいになってしまうこともあるのですが、プランナー同士で助け合う文化が根付いており、気兼ねなく協力を仰ぐことができるので、安心して働ける環境だと思います。
Other Interviews
その他のインタビュー
-
デザインに関わりながら、
自分の経験を活かして成長できる環境大学ではどんなことを学んでいましたか? 私は大学でファッションについて学んでいました。もともと服やファッション雑誌が好きで、将来プレスや雑誌の編集者という仕事に興味を持つようになりました。大学ではデザインや服作り、マーケティングなど幅広く学び、ファッションの魅力に触れつつ、その難しさも実感しました。...詳しく読む
-
とにかく人がいい。
これからは自分が周りを助けたい大学ではどんなことを学んでいましたか? 言語表現にまつわることを学んでいました。大学を決めるにあたって、特になりたい職業もなかったので、公務員か学校の先生になろうと思っていました。 前職はどんな仕事をしていて、転職の理由はなんですか? 前職はTVCMをメインとした映像制作会社で、案件の予算と進行を管...詳しく読む