プログラムの実例つき:会社説明会ってどんなことをしたらいい?
就活生として一度は参加したことがある方も多い「会社説明会」ですが、開催する側になると一体どんな催しにすべきかイメージが湧かない方もいるでしょう。
ここでは、会社説明会の種類と、説明会でよく行われている座談会やグループワークといったプログラムについてご紹介します。
人事担当が知っておくべき説明会の種類
まずはじめに会社説明会にはどのような種類があるのかを見てみましょう。
会社説明会は、合同企業説明会、単独企業説明会の2種類に分けることができます。
合同企業説明会
合同企業説明会は、「合説」と略されることもあります。
多種多様な業界、業種の企業が同じ会場に集まって行われる説明会のことで、各々の企業が20分ほどの時間を使い、自社の簡単な説明を行っていくのが一般的です。
他の企業も多く集まっているため、応募者への説明はシンプルで分かりやすい内容にまとめるのが良いとされています。
単独企業説明会
単独企業説明会は、「就職セミナー」、「個別企業説明会」という名称で呼ばれることもあります。
自社オフィスなどで一社が単独で行う説明会のことで、2時間ほどの時間を使い、説明会の他に座談会などを取り入れて開催するのが一般的です。
合同企業説明会とは違い、制限時間にとらわれたり他の企業と足並みをそろえたりする必要はありません。
自社の特色を出しやすいイベント形態と言えるでしょう。
説明会の会場で同時に選考を行う場合は、説明選考会という名称が使われます。
単独企業説明会への参加を選考過程の一つとする企業もありますが、説明選考会は「その場で選考も行う」という点が特徴になっています。
会社説明会で行うこと
会社説明会は、企業の理念とマッチングする人物像について就活生に知ってもらう絶好の機会です。単独企業説明会の場合は、プログラムとして次のような内容を盛り込むと、社風や業務に取り組む姿勢をよりアピールしやすくなるでしょう。
説明会
会社概要や業務内容について説明する時間です。合同企業説明会では、すべての就活生が自社に興味を持っているわけではないこと、そして時間的な制約があることから、簡潔にまとめた説明をする必要があります。単独企業説明会であれば、自社を志望する就活生が多く、時間的な制約もないので、より詳しく掘り下げた内容が求められます。
座談会
就活生が社員と質疑応答を行う時間です。面接の予行練習ととらえている就活生も多く、応募者にとっては実際に働いている社員の声を聞ける貴重な場となります。
就活生全員が質問する時間を作れなくても、質疑応答を全体で共有することで全員にとって有意義な時間になるはずです。
グループワーク
グループワークは、座談会の延長で行われることもあれば、インターンシップや選考の一環で行われることもあります。出題するワークは、応募者のスキルや協調性、企業への適性を推し量ることができる課題にすると良いでしょう。グループワークを通して、集まっている応募者が自社に対してどのようなイメージを持っているのか知ることができるのも、企業側にとって貴重な機会と言えます。
ポートフォリオ講評タイム
クリエイター系の業種では、説明会で作品やポートフォリオをチェックする時間を設けることがあります。ポートフォリオを見ることで、自社にマッチする人材かどうかを確認することができます。学生には、制作途中のものであっても、作品を提示するようにアナウンスしておくと良いでしょう。
ポートフォリオが不要な業種であれば、エントリーシートを記入する時間を設けるのもおすすめです。エントリーシートといっても、簡単なものから学生の自己分析力や情報収集力を問うような複雑なものまで、さまざまあります。
どのような人を採用したいのか、どのような人に応募してきてほしいのかを考えながら、自社に合ったものを選びたいですね。
まとめ
会社説明会は、企業が求める人材に自社を知ってもらい、選考に進めるために重要な機会です。「この会社で働きたい」、「この会社なら自分の力を発揮できる」と納得して就職してもらうことで、新入社員の定着率を上げることができます。
そして、優秀な人材が長く働くことは、中長期的な企業の成長戦略に深く関わってきます。
説明会の成功は、企業成長の第一歩と心得ておきましょう。
ビットセンスでは、採用ツールを通した最適な情報発信の方法をご案内しています。お気軽にご相談ください。