スカウトメールを活用しよう
近年の採用活動では、「待つ」採用だけではなく「攻める」採用も重視されています。企業から働きかけないと応募者が集まらない状況の中、企業からのアプローチ方法としてスカウトメールがあります。今回は、スカウトメールについて解説します。
スカウトメールとは
スカウトメールとは、企業が求職者に対して直接メールを送信してアプローチする採用方法です。「ぜひうちで働いてほしい」といったメッセージや、希望の求人があることをお知らせするなど、活用の仕方は様々です。
スカウトメールの種類
スカウトメールには、大きく分けて一斉送信型と個別送信型の2つの種類があります。
一斉送信型(配信メール)
求人サイト等を利用し、求職者の登録情報をもとに自社にマッチする人材に対して一斉にスカウトメールを送ります。一斉送信型は母集団形成に有効です。しかし、対象者が実際に自社にマッチしているかどうかは不明であるため、選考段階でミスマッチが起こる可能性があります。
個別送信型(ダイレクトスカウト)
選考に進んでほしい人材に直接メールを送信します。担当者がデータベースの中から自社で働いてほしい人材を絞り込み、個別に文面を送信します。求職者の情報を細かく確認するため、自社にマッチする確率が高くなります。また、個別の文面であれば求職者の志望度があがるかもしれません。
メリット
直接アプローチができる
スカウトメールは、企業が気になった人材に直接アプローチをかけることができます。待つだけの採用方法では優秀な人材を逃してしまうこともありますが、スカウトメールでは直接声を掛けることができ、選考に進む可能性が高くなります。
自社とのマッチングがしやすい
スカウトメールを送る際は、求職者の情報をもとに自社の求める人材かどうかを判断します。そのため、スカウトメールから応募した求職者は自社とマッチする可能性が高いのです。
応募率があがる
求職者にとって、企業から送られてきたスカウトメールは、「数ある求職者の中から選ばれて送られてきた」「もしかしたら自分と合う企業かもしれない」という期待感があります。そのため、受けてみようという気持ちになりやすく、他の採用方法よりも応募率があがることが考えられます。
潜在層にもアプローチできる
一斉配信型でも個別配信型でも、求職者がすぐに応募するとは限りません。とりあえず求人サイトに登録しているだけという求職者も多く存在します。しかし、企業からのメールを見ることによって企業認知にもつながり、まだ転職を考えていない潜在層にアプローチすることができます。
デメリット
対象者の絞り込みが難しい
どのような求職者の登録情報が自社にマッチするといえるのか見極めが難しかったり、担当者によって認識のずれが生じるなど、スカウトメールを送る対象者を絞り込むことが難しい場合があります。スカウトメールから応募があったものの自社の求める人材と異なっていた場合、選考段階において余分な労力が発生します。
ライティング力が必要
求職者に興味をもってもらえるような文面や、伝えたいことが簡潔に書かれているかなど、メールのライティング力が必要になります。テンプレートを少し変えただけといった内容だと、他のスカウトメールに埋もれてしまうなど効果を十分に発揮できません。そのため、求職者の目に留まるような文章を考える必要があります。
コストがかかる
求人サイトのスカウトメールを利用するコストがかかったり、担当者がメールの文面を考えたり対象者の選別をしたりといった人的コストがかかります。
まとめ
実は、スカウトメールの返信率は10%から20%のことが多いです。その中でも、年齢層が上がると返信率は上がる傾向にあります。求める人材に対してスカウトメールが効果的である場合や、返信率は期待できなくても潜在層への認知を目的にする場合は、スカウトメールを活用するといいかもしれません。
求める人材やスカウトメールの目的を明確にして、スカウトメールの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
ビットセンスでは、採用ツールを通した最適な情報発信の方法をご案内しています。お気軽にご相談ください。